スキー

まんが

まんが<子連れスキー>ゴーグルのこれ

子どもが5歳くらいからスキーに連れて行くようになりました。 元々スキーが趣味の一つだったのですが、泊りがけでお気に入りのスキー場でゆっくり滑りたい、となると家族で行くことになり、今までに何度となく子連れスキーを楽しんでいます。 しかし、(ほ...
まんが

まんが<子連れスキー>ヘルメットをかぶろう

スキーのヘルメットって場所も取るしいくつも買いたくないですよね。スキー用のヘルメットは耳当ては取り外し可能なものが多いです。スキー用のヘルメットの耳当てを外して自転車やキックボード用に使うこともできますし、逆に自転車用のヘルメットをスキーで使うこともできます。
まんが

まんが<子連れスキー>ウェアは慣れない

ツナギの(オーバーオール)ウェアすごくかわいいのですが、オムツ卒業した子に着せるのは危険です!スキーって色々やること多くて親も余裕ないので、ついトイレに行かせるの忘れてしまうとこの漫画のように、親子でトラウマを抱える羽目になります。
まんが

まんが<子連れスキー>道具はどうする?

スキーってシーズン1回行くか行かないかのライトユーザーから、もんのすごっくヘビーなユーザーまで、いろんな方がいるのも面白いところです。道具の入手方法も人によっていろんなやり方がある、というお話でした。
まんが

まんが<子連れスキー>すぐ大きくなる

実は、シーズン中ずっと道具のセットをレンタルできるサービスがあります!これならサイズアウトした後の道具の処分も気にしなくていいし、シーズン前に整備してもらった道具を子供に使わせられるので安心ですね!
まんが

まんが<子連れスキー>子連れスキーの持ち物を紹介します

子連れスキーに行き始めてもう5年目。行くたびに色々な反省がありました・・・今回はその経験を踏まえて、持ち物を列挙してみました!シンプルながらも、ツボを押さえたチョイスだと思います。
まんが

まんが<子連れスキー>声を聞こう

子連れスキーは基本親子で滑るので、きょうだいでスキーのレベルが違うとスキー場選びが難しくなってきます。家族旅行のスキー場選びは難しい!滑れるようになった子どもは迷子になることもあるので、子どもと滑るときは、規模が大きすぎないスキー場が安心です。
まんが

まんが<子連れスキー>コース選択

子どもと滑るスキーのコース選びは重要です!大人だったら怖くてもずるずる降りてこれるんですが、子供の場合は最悪この漫画のように子供の板も担いで降りてこないといけなくなることもあります。子供が滑りやすいコースが多いスキー場をご紹介します。
まんが

まんが<子連れスキー>子供リフト券

子どものリフト券が無駄になってしまうことってよくあります。エピソードを漫画にしました。子供のリフト券についての注意点、子供のリフト料金が無料のスキー場の情報を共有します。