
スキーの今シーズンも終わって、その間一度も洗濯していないウェアたち・・・
例年通り、ニクワックス(NIKWAX)でガンガン洗濯するよ!Amazonポチー!
(お金かかるのでクリーニングに出す気ゼロ)

・・・いつも家で洗濯してるけど、撥水性とか大丈夫かな?

それは私も気になってた!
今回はちゃんと汚れ落ちと撥水性能が戻っているかも検証します!
スキーシーズンが終わった・・・

着倒したスキーウェアの山・・・!
1シーズン着倒したウェアの山・・・
スノーウェアはジャケットとパンツのワンセットをクリーニングすると3,500~4,500円くらいかかります。我が家は5人分あるので2万円以上!
毎シーズン払うのはきつい!
特に子供用のウェアは、サイズアウトしてしまったら来シーズンも使うのかも不明(だけど一応取っておきたい)状態。
そこでニクワックス(NIKWAX) 様の出番です!

もう5年くらいはお世話になっております。透湿防水生地用洗剤と撥水材のセット使いがおすすめ。
使い方も超簡単です。
【おすすめセット】NIKWAX LOFTテックウォッシュ1L (洗剤) 1個 + NIKWAX TX ダイレクト (撥水剤 1個
Amazonが一番安いと思う。セールしてる時は1リットル2本のセット(約8~10着分)で5500円くらいでした。1着550円でメンテできると思えばかなり嬉しい。
おすすめの使い方(とにかく楽に!がテーマ)
ウエアのチェック
ポケットの中のものを全部出して、マジックテープ(ベルクロ)、チャック(ジッパー)を全部閉める。紐(絞り)は緩める。
色うつりする危険があるので、複数同時に洗濯する場合は色柄は同系色で。
洗濯は洗濯機におまかせ

ウェア上下ワンセット(子供用は2セット)を洗濯機に入れて、ニクワックステクニカルウォッシュ(透湿防水生地用洗剤)を洗剤投入口に150ml投入し、通常コースで洗濯!脱水まで行います。

我が家はお風呂にお湯を少し貯めて、洗濯機のお湯取り機能を使っています。

お湯の方が布の性能が落ちにくいそうです。
撥水処理も洗濯機におまかせ
脱水まで洗濯が終わったら、そのままニクワックスダイレクトウォッシュイン(透湿防水生地用撥水材)を洗剤投入口に200ml投入!

撥水処理の時は通常コースの洗い時間を半分にしてやってます。こちらも脱水までおまかせ。洗濯同様お湯取りで行います。
しっかり乾くまで陰干し
25℃以上の晴れた日が続いていたので、今回は丸2日干して完了!
簡単すぎないか?
ありがとう!ニクワックス様!実作業時間1時間もかからずメンテ完了です!
クリーニング出した場合の半額以下で今年もウェアのメンテが終わりました。(5人分で2万円くらいかかるのが5500円で済んだ!)
5年間繰り返してますが、問題が起こったことはないです。しっかり乾かすは重要ポイント。
コスパもタイパも最高!
洗濯前後で比較検証しました

こんな楽ちんだけど、ちゃんとメンテできているか検証します!
汚れ落ち
洗濯・撥水処理前後の比較
今シーズン、20回弱着用したウェアなので、さすがによれっとして薄汚れています。
洗濯・撥水処理後は気持ち明るくなり、さっぱりした感じに。生地のハリも戻りました!
ただ、擦れ汚れはあまり変わりませんでした。





汗汚れは落ちるけど、しっかりした汚れは厳しいみたいね
襟元の化粧汚れは落ちたよ!

雪の上で使うものだから、派手に汚れることは少ないけど、どうしても染み抜きしたい場合はちゃんとクリーニングに出した方がいいかもね。
撥水性能
洗濯・撥水処理前
洗濯前でも、水を掛けただけなら、まだ玉になってはじいてくれます

しかし、さらに水を10回手で叩くと、生地にしみ込んでしまいました

洗濯・撥水処理後
水を掛けただけはもちろん、手で10回叩き込んでみても、しっかり弾いてくれています!



しゅばらしい!

しゅばらしい!
結論:やっぱり我が家はニクワックス様
クリーニング店に持っていくのもかさばってめんどくさいんだよね。。。
ニクワックス様ならAmazonポチーで買えるし、マイペースにメンテできて助かってます。
ついでに余った洗剤で普段用のダウンコートなんかもメンテできてもう・・・ずっと売っていてほしいです。
【おすすめセット】NIKWAX LOFTテックウォッシュ1L (洗剤) 1個 + NIKWAX TX ダイレクト (撥水剤 1個
300ml(約3着分)と1000ml(約10着分)の2種類がありますが、容量3倍なのに値段は2倍なのでいつもうちは1000ml買ってます。余った時は2シーズンまたがって使ったこともあるけど特に問題はありませんでした。使いかけの容器の置き場がちょっとかさばりますが。
久しぶりにブログ更新したら疲れたけど楽し!
追記
洗濯機で使うのは一応公式の使い方ではあるのですが、容器裏の使い方説明には手洗いの場合のやり方も書いてあります。参考まで。
公式の洗剤の量がブレすぎなのですが、我が家ではドラム式洗濯機のお湯取り機能を使い、以下の量でやってます。
2着(上下ワンセット)の場合:洗濯洗剤(テックウォッシュ)150ml 撥水処理剤(ダイレクトウォッシュイン)200ml
※子供用ウェアは4着(上下2セット)洗っちゃいます
必然、洗濯洗剤がいつも余るので、残ったらダウンコートとか洗うのに使ってます。


コメント