以前からブログをやってみたかった
実は10年くらい前からずっとブログをやってみたかった。日常のあらゆることでネットで調べ物をすると個人のブログからすごくいい情報や考えをもらうことが多々あり、書いた人が同じようなことを考えていたんだという確かな存在が感じられて、心強くもなった。

私も日常の中で試行錯誤することはあるし、自分の体験をネットの中に書き残したい、誰かに共有したいと思っていた。でも社畜ママだったので時間がなくてブログの勉強なんか全然できず。
ブログと似たような作業を会社の中でしていた→辛い
今までの会社員業務の中で、ノウハウをまとめて社内で共有する記録する作業は日常的にあった。
ノウハウを社内共有するために、他の人に分かりやすくまとめたり記録するのはかなり自分のリソースを使うよね。でも、辛かったのは、自分がリソースを結構割いて作ったものは社内で完結してしまってそれ以上の広がりがなくて、下手をすると社内でも誰も活用してくれないこと。あと自分の興味があることではなくて、虚しかった。

社畜を休むことにしたのでついにブログを始めてみた→楽しい
色々あって会社で仕事をしなくなったので、この機会にブログを始められた。
ブログを始めてみて、それがどんな記事であれ、完成するとすごく充実感を感じる。
自分の意見が入っているし興味のあることをまとめることができる。これはすごく自分にとって意味があること。

私の場合のブログ運営環境
なるべく簡単に負担なくを信条にやっています。楽しく頑張る!→後日記事にします!
アフィリエイトブログについて→誇大広告・根拠無し広告は不要
個人の趣味的なブログの他に、ブログにはアフィリエイトブログという側面がある。
アフィリエイトブログの基本原理は閲覧者にブログに設置した広告をクリックさせて商品を購入させて広告元から手数料を得ること
建前としては「個人が試してみてよかったものを他の人にも教えてあげて双方win-winになる」となっている。でも、ネットにはアフィリエイトの原理のみを追求したようなブログも多い。そういう単なる広告と化したブログはそもそも自分が読みたくないし作りたくないと思う。ステルスマーケティングとか論外。
私が楽しいのはオリジナルの自分の経験や考えを誰かに共有することだから。だから、自分の一次情報を伝えたい。
でもアフィリエイトの界隈が気になる
ネット上にアフィリエイトのシステムがはびこっていて何が真実なのかよくわからない状態になっている。アフィリエイトのシステム自体の広告やさらにその広告など・・・
知りたがり屋なので、実際アフィリエイトが本当にマネタイズできるのか。ずっと気になっていた。
せっかくブログを始めたので、これは検証したいと思ってる→後日記事にします!
ということで このブログは 広告を使用しています
全く広告のない記事も書くことになると思う。
広告(アフィリエイト)ありきじゃなくて自分のオリジナルの考えありきのブログにしたいから。
で、アフィリエイトの検証も楽しむ方針で運営したいと思う 。
アフィリエイトの副次効果
実際にブログを作り始めて気づいたのは、アフィリエイトブログにもなるように記事を書くのはマネタイズ以外のメリットもあるということ。
- ブログのSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)することでより多くの人にブログを見てもらえるようになる
- 読みやすい、分かりやすいブログの書き方を訓練できる
- 試行錯誤を繰り返すことでよりまとまりのあるブログに成長できる
AIはブログに使わない
AIにブログを書かせることについてはいろんな意見があると思う。特にアフィリエイトが絡むと、AIで効率的に広告記事を作成とか、できるんじゃないかしら。個人ブログとして意義があるかはともかく。書籍レビューだってAIにまとめさせることもそのうちできそうだよね。これこそ誰もその書籍を読んでなければすごく無意味な気がするけど。

私は、「生身の人間が考えたことや実際の経験」が内容であることが個人がブログをする意味だと思うので、基本的にはAIを使わない方針でブログ運営を続けたい。
これからも自分の記録を共有していきたい!
なるべくいろんな記録を残していけるように、楽しく頑張る!
コメント
[…] 商品ありきのブログって、ただの広告ですよね。生身の情報がないステマ・・・そんなの楽しくない( ´ᾥ` )私は、私の生身の体験や感じたことを記事にして見てもらいたいのです。 […]