ブログやってみたい!けど、お金かかるっぽいしどうやって作っていけばいいのかわからない。。
ブログをやろう!と決心はついたものの、どうやって始めればいいのかわからない・・・
昔、まったく人の来ないホームページをhtmlベタ打ちで作っていたくらいの経験でブログが作れるだろうか・・・
同じように思っている方に向けて、m@heのブログ立ち上げ時の記録と今の運営環境を記録します。結果、なかなかやりやすい環境ができました!
専門知識は一切不要です。今の時代でよかった・・・と思っています。あくまで、私の場合のブログの作り方です。
あ、アフェリエイトをやらないのであれば、noteがおすすめです!スマホさえあればOKだし、有料記事でマネタイズも絡められます。まあ、私はnoteの有料記事を読もうと思ったことはないですが・・・
最初に言いたいこと・「ブログ関係のサービス広告多すぎ」
まずブログの作り方、などで検索すると、無限かってほどたくさんのサービスがでてきます。見てるのも嫌になるくらい・・・なんでブログを書きたいだけなのに、こんなことで悩まなきゃいけないんだ!( ´ᾥ` )
結論から書いちゃいます。これが私の運営環境です!運営費用は月500円です。

実際の運用例が一番手っ取り早いと思ってますので、もう結論です。時間がある方は下に選定理由書いてますので見て下さい。番号は登録していく順です。PC環境は必須です!スマホだけでは非効率すぎてはっきり言って無理です。
①ブログ作成ソフト:WordPress 無料
②サーバー:さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン(500円/月)
③SEO対策とアクセス分析:Google Search Console と Google Analytics どちらも無料
④アフェリエイト:楽天アフェリエイト(商品メイン) と A8.net(楽天でないサービスなど) どちらも無料
①ブログ作成ソフト:WordPress
選定理由:特になし(競合サービスがほかにない)
言わずもがなのWordPress様。まだ何も調べていない方向けに説明すると、ブログなどのウェブページはhtmlなどのコードで書かないと表示ができませんが、世の中にはブログ作成ソフトというものがあります。日本語でブログ記事を書き、多少のデザインの選択などをするだけで、ソフトが代わりにhtmlなどのコードを書いてくれ、いかしたブログができてしまう便利なものです。(Wikipediaによると、「オープンソースのブログソフトウェア・コンテンツ管理システム (CMS) 」だそうです。)
ブログ作成ソフトの世界はほとんどWordPress一強のようです。無料だし、どこのサーバーにも保存することができます。また、スマホアプリからもある程度の更新が可能です。慣れるのも早く、使いやすいです。海外のソフトなので時々英語が出てきますが、現代はワンクリックで翻訳できますので問題ありません。
WordPress.orgを選びましょう。WordPress.comは似てますがサーバーとかも込みの海外のサービスなのでやりにくいです。
②サーバー:さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン(500円/月)
選定理由:安くて必要十分
ブログ作成ソフトがブログ記事を作る工場だとすると、レンタルサーバーは小売店のイメージです。お客さんにブログを見てもらうために陳列する場所ですね。ショバ代は払わないといけません。レンタルサーバーどこにするかで結構迷わされる気がします。広告多すぎィ!
さくらインターネットは安いし欠点が特になく、手堅いと思って使ってます。無料お試し期間もあります。個人ブログ始めるならさくらのレンタルサーバ スタンダードプランで十分でしょう。
他にもロリポップ!とか、Xサーバーとか、いくらでもレンタルサーバーあるんですが、さくらは月500円で安いのに広告地味なのが好感度高いです。
※※追記:さくらのレンタルサーバーでのWordPressのインストール場所は、チェックポイントです!→ブログ運営記録<初心者向け>Googleアドセンス使用開始関連のポイント
③SEO対策とアクセス分析:Google Search Console と Google Analytics どちらも無料
選定理由:無料だし必要十分
SEO対策とアクセス分析は、例えればブログのマーケティングってところですね。SEO対策は実質Google検索で見つけてもらいやすいようにする作業なので、Googleのサービスだけで十分だと思います。無料だし。二つのサービスはお互い連動しているので、どちらもセットアップする必要があります。
④アフェリエイト:楽天アフェリエイト(商品メイン) と A8.net(楽天でないサービスなど) どちらも無料
選定理由:登録審査がなく、扱っている商品の範囲が広い
アフェリエイトサービスはブログで商品を紹介して、商品が売れると手数料をいただくことができます。個人がブログで商品を紹介することについて個人的な意見ですが、商品ありきではなく、ブログの内容ありきでないと、ブログである意味がないな~と思います。
商品ありきのブログって、ただの広告ですよね。生身の情報がないステマ・・・そんなの楽しくない( ´ᾥ` )私は、私の生身の体験や感じたことを記事にして見てもらいたいのです。
だから、アフェリエイトサービスは使っている商品の数の多さが大事だと思います。楽天とA8に紹介したいものがたまたまあれば、アフェリエイトで紹介する、という姿勢でやっています。「アフェリエイトで稼げるのか?」も、私の生身の経験として、実験としてやってみたいことの一つなので。
本当はAmazonのアフェリエイトもやりたいのですが、まずは登録審査を通らないといけないので、先は長そうです・・・・
アフェリエイト関係の申し込みなどについて実績を記録しています→ブログ運営記録<広告掲載>主要4社+α 利用実態編 随時更新中
そのほかお役立ち
・photo-ac
フリー写真素材が無料・商用で使えます。個性的なモデルさんの写真も多くて、使いやすいです。
生身の情報がもっとインターネットに増えますように
個人が生身の実体の伴う情報をブログで共有することでインターネットがもっと有益なものになると思っています。それには、PCが苦手な人もブログの始め方がより簡単にわかるようになればいいなと思い、今回の記事を投稿しました。
今後、また変更やお役立ちがあれば追加していきたいと思います!
コメント