たくさんの人に見てもらえるように改善するには?
ブログを未経験から始めて、少しずついろんなことがわかってきました!
もっとたくさんの人に見てもらえるように、
Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
Googleアドセンス
以上3つの無料基本解析ツールを使って、今回は3月と4月の振り返りをまとめてしていきます!
5月にやったこと
5月は骨折した足のリハビリも慣れてきて、少し余裕ができ5記事投稿ができました!うち2記事がかぱぴ作の漫画投稿。
過去記事リライトも5記事くらい?ちょこちょこと。結構すぐ記事が古くなっちゃいますね~
あと、SEOにこだわってタイトルつけるのやめました。自分のフィーリングでそのページを端的に表す言葉を考えてサクッと入力してます。(理由はこの記事の最後に書いてます)
楽しく頑張るなので無理しない!
Googleアナリティクス
Google analyticsでブログに来てくれた人のボリュームを把握
アクティブユーザーは3月59人→4月98人→5月76人という推移。投稿続けてるのに下がってますが、多分4月に0投稿だったののタイムラグと思われます。
今までの経験から、記事投稿から1カ月くらいは来訪者数のタイムラグがあるようなので。
平均イメージ:一日に2~3人の方が来て、7記事ずつくらい読んでくれてる感じ。
今までは1人2~3記事くらいのビューだったようなのですが、7記事程度に増えているのはコンテンツが充実してきたせいなのか・・・だと嬉しいです。

Googleサーチコンソール
それでは、来てくれている方が天下のGoogle検索でどう見つけてくれているのか、Google search-console を確認します。※サーチコンソールの合計表示回数は、Google検索結果一覧に表示された回数なので、注意して扱いましょう。
平均イメージ:かわらず、一日にGoogle検索から1~2アクセス、という感じですね。
平均掲載順位は3月26.9位→4月22.6位→5月26.7位
クリック数は3月35回→4月65回→5月49回
これも記事投稿からのタイムラグと思われるので、次月に期待。

Googleアドセンス
収益額は3月12円→4月18円→5月18円で変わらず。
定期的な投稿のおかげか、ページビューと表示回数はかなり回復しました。それでも2日に1回投稿していた時の1/4くらいですが・・・

振り返りからわかったこと
- やっぱり投稿から来訪者数の結果に反映されるまで、1カ月はタイムラグがある
- 内部回流・当初の目的ページ以外も見てもらえると表示回数がアップする
楽しいコンテンツづくりが重要ですね!あと自分も楽しむ。
最近思ったこと
最初にも書きましたが、最近、SEO的な工夫について、慣れてきたこともありあまり細かく考えていません。
でも、タイトルを適当にしたところで、そこまでアクセスの結果が変わってきた様子もない。
検索プラットホームのAI浸透でSEOにこだわってもしょうがないのかなという気持ちになりつつあります。(ただ、AIもタイトルを拾って記事を判断してると思うので、端的に記事の内容を表す文章はつけてます)
記事数も増えてきたので、来ていただいた方に魅力的に思ってもらえるコンテンツづくりに力を割こうと思います。
(でもアクセスを増やすために、noteとの連携も気になるな~!)
コメント