たくさんの人に見てもらえるように改善するには?
ブログを未経験から初めてはや3か月経ちました。わからないことだらけの中、カタチだけは整ってきましたが、アクセスがなかなか増えず寂しい・・・
もっとたくさんの人に見てもらえるように、
Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
Googleアドセンス
以上3つの無料基本解析ツールを使って、10月の振り返りを行っていきたいと思います!(もっと早くやるべきでしたが、色々忙しくてこんな時期になってしまいました)ブログ自体は9月から始めていますが、Googleアドセンスの利用開始した10月から分析をしていきます。
まずは現状を把握して、今後の戦略を練りましょう。
10月にやったこと
10記事投稿(9月は13記事・全23記事)ジャンルはライフハック・読書感想・クッキングと雑多
中旬からテーマをCocoonに変更してWordPressプラグインのAIOSEOをやめ、SEO対策はCocoonの機能に一本化しました。(管理が楽なため)
そのため、下旬には今までのSEO用タイトルとメタディスクリプションをAIOSEOからCocoonに全部転記してちょっと大変でした・・・
Googleアナリティクス
Google analyticsでブログに来てくれた人のボリュームを把握
9月よりは人の数が増えてるようです。中旬以降のSEO転記作業の影響か、若干低調になってますね。
アクティブユーザーは55なので、
平均イメージ:一日に1~2人の方が来て、3記事くらい読んでくれてる 感じでしょうか。
それでもブログ初心者としては嬉しいです(灬 ˊωˋ 灬)

Googleサーチコンソール
それでは、来てくれている方が天下のGoogle検索でどう見つけてくれているのか、Google search-console を確認します。中旬以降のSEO転記作業の影響なのか、ここでも中旬~下旬にかけて掲載順位が落ち込み気味の期間がありますね。
※サーチコンソールの合計表示回数は、Google検索結果一覧に表示された回数なので、注意して扱いましょう。
平均イメージ:一日にGoogle検索から1~2アクセス、という感じですね。平均掲載順位が低いので、改善の余地アリアリってことですね(´·ω·`)

Googleアドセンス
見てもらった回数がアドセンス収益になる仕組みなので、これまでの結果がどうつながるのか、Google AdSense も確認します。広告の設定はGoogleお任せでやっています。
10月の収益額は14円でした。(それでもなんかうれしい(灬 ˊωˋ 灬))
平均イメージ:一日に12回ページ表示があり、18回広告が表示されている、と・・・

・・・ん?アナリティクスと結構数値がちがうな~?
振り返りからわかったこと
- アナリティクスでは10月のページの表示回数が165だったのに対し、アドセンスではページビューが321回と、レポートの乖離が倍近くあったのは意外でした。カウントの条件が違うようですね。
- サーチコンソールによると、検索からのアクセスは一日1~2回です。アナリティクスのアクティブユーザーも同程度。アドセンスの平均ページ表示回数は12回なので、来てくれた方がほかの記事にも興味を持ってくれている・・・と思ってよさそうです。ただ、アナリティクスでは平均ページ表示回数は165回÷30日=5回程度なので、アドセンスが変なBOTなどをカウントしている可能性もありそうですが・・・(私はやってないですよ!) 来てくれた人が色々読んでくれているのだとしたら嬉しい。(灬 ˊωˋ 灬)
- 今後も、記事投稿は月10記事が限界と思うので、SEO意識して検索から多く見つけてもらえるように楽しく頑張っていこうと思います!
10月振り返りまとめ
ブログアクセス概況・平均イメージ:一日に1~2人の方が来て、3~5記事見てくれている
アフェリエイトは、もっとアクセスが増えないと効果なさそうです・・・(´·ω·`)
コメント