GoogleAdSenseが使い始められた!わーいわーい
でもでも、結構色々面倒なことがあり、楽天アフェリエイトなどと比べると、ハードルの高さを感じました。せっかく興味深いブログを持っている人も、ここであきらめることも多いのではと感じました。
調べても少し古い情報だったりしたので、m@heの失敗談とともに、よくわからなくて挫折しかけたポイントなどを記録しておこうと思います。(2024年10月現在)本記事はWordPressでブログを作る前提で書いています。
ほかのアフェリエイト使用状況については、こちら
ポイント①ブログ開設時に、ブログアドレスをドメイン直下にすべし!(失敗を踏まえ)
さくらのレンタルサーバーだけ?素直に初期設定するとドメイン直下にならない
ブログのアドレスは連携するすべてのサービスに登録するので、超重要です。あとでアドレスを変更しようとすると面倒くさいことがいっぱい発生してしまいます。
そして、GoogleAdSenseを導入する際、ブログアドレスはドメイン直下(https://〇〇〇.sakura.ne.jp や、https://〇〇〇.com など)でなくてはいけないのです。少なくとも今はその仕様なのです。
それなのに!さくらのレンタルサーバーではなぜか、WordPressのインストールの場所がドメイン直下でなくサブディレクトリ(ドメイン直下の子フォルダ内)にするようになっています。

さくらのレンタルサーバーさん!これ改善してください・・・ネット上で初心者ブロガーのムダな作業が増えてますよ!みんなGoogleAdSense使いたがるんだから!またはそのへんもっとわかりやすくサポートプリーズ!
2024/12/13追記:
なんとさくらのレンタルサーバのWordPressインストール画面が更新されて、ブログアドレスをドメイン直下に指定できるようになっていました!これは嬉しい!さくらさんありがとうございます!詳細は以下↓記事ご覧ください!
ブログアドレスをドメイン直下に変更する方法
まあこれも仕様なので、仕方ないですかね・・・(あとさくらは安いので!)ブログアドレスをドメイン直下に変更する方法は、以下サイトで詳しく記載があります。※2024/12/13追記:WordPressインストール時にブログアドレスをドメイン直下に指定できるようになりましたが、純粋にブログアドレスを変更したい!というときに以下の方法は有用なので記述を残しています。
参考サイト:さくらインターネット さくらのレンタルサーバーの会社がURLの変更方法を示してくれています。(初心者向け)
参考サイト:WordPress 上記よりもさらに詳しい内容が載っていますが難しい!
初心者ポイント!※WordPressのインストール場所はサブディレクトリで変わりません。ドメイン直下のindexファイル内にコードを追加して、WordPressの場所を示してあげるようなイメージとなります。

ポイント② WordPressのGoogle関係の連携はプラグインSite Kit by Googleが便利確実!
All in One SEOとかGoogleサービスとの連携機能を持ったプラグインはほかにもあるのですが、やはり純正ということでSite Kitがおすすめだと思います。プラグインの設定画面からGoogle Search Console と Google Analyticsも連携設定ができます。

正直初心者にはGoogleのシンプルな誘導画面がよくわからないことが多いのではないかと思います。各サービスの連携もちゃんとできてるのか不安になりますよね。Site Kitだと、その辺一目で確認出来てとてもよいと思います。

ポイント③ ads.txt のステータスが不明のとき
GoogleAdSenseの審査申し込み後、管理画面のサイトのタブをみると、ads.txt のステータスが「不明」になっていることがあります。

このままでも審査には通りましたが、ステータスは承認済みにしないと気持ち悪いですよね。とっても簡単だったので、以下参考サイトをメモします。
参考サイト:Googleアドセンスヘルプ まとめると、自分のIDの入ったテキストをメモ帳などにコピペしたテキストファイルを指定の場所に格納するだけです。
審査通過時の状況
審査通過時の状況を記録します。
- 9月18日に審査申し込み→10月4日に審査通過通知(2週間ちょっと待ちました)
- 記事数14(待ってる間に18に増えた)
- アクティブユーザー数5人/日
- アフェリエイト広告貼りまくり
- SNS展開無し
- 独自ドメインはとってません(←独自ドメインじゃないと審査通らないとかよく見かけますが、今回審査通ってるので、これはドメイン販売者の思惑かもしれませんね・・・!)
ちょっと大変だったけど、使用できてうれしい!
金額は無いに等しいですが、それでも収益が発生しているのはブログを続ける励みになります。ブログ運営費用(レンタルサーバー代500円/月)を賄えるようになるのが当面の目標です・・・
いつになるかしら( ˘ω˘ ; )

コメント
[…] →記事にしました! Googleアドセンス使用開始関連のポイント […]